和魂リアルティ 創業者 倉石 灯

「人・モノ・金・情報が集まる所にビジネスチャンスあり」

 ここ10年はサンフランシスコ・シリコンバレーを中心としたテックカンパニーがアメリカ経済を牽引してきたのは間違いない。その反面、カリフォルニア州の高い税金・高い給与水準・高い家賃などが原因で北米拠点をカリフォルニアからテキサスに移動させる企業も後を絶たない。

ロサンゼルス・トーランス地区から、2017年7月にテキサス州プレイノへ移動し開設したTOYOTAの北米本社を筆頭に、ダイワハウス、クボタなども次々に移転。その最大の要因は「地政学的な要因」という。

プレイノ市はダラス・フォートワース空港から車で約30分

そのダラスで一番旬な起業家が「ダラスの不動産王・ダラスの親善大使」の名を持つ倉石 灯さんだ。

日本では防衛大学校を1984年に卒業。同大学校で学んだ地政学的観点から留学先をアメリカの中心ダラス大経営大学院に決めてMBAを取得。その後1987年から米国三井不動産販売で約200憶ドル相当の不動産の証券化を担当。バブルの追い風もありビジネスの拡大に貢献。アメリカでも数少ない米国認定不動産投資顧問資格(CCIM)を取得している日本人としても有名だ。

著書も2冊ありなぜ、トヨタはテキサスに拠点を移したのか?は東洋経済のビジネス書ランキング29位に位置するベストセラーとなっている。

*日本では2005年に利楽園という岩盤浴の施設を展開する会社を日本証券業協会に店頭取扱有価証券として登録し、直営店を20か所までオープンさせ、後にJASDAQ企業となりました。

個人的にマッサージや岩盤浴が好きだったという事もあり、いつか気軽に入れるそういった施設を作りたいなと思っておりました。とはいっても店舗展開していくには多額の資金が必要であり、最初の店舗は少人数私募債で資金を調達しオープンさせました。

その後更なる資金が必要になった為店頭公開に踏み切ったのですが当初の援助してくれた方々は社債を株に交換しておりましたので上場後は相当額をお返しできたと思います。その会社を始める前は日米で同時に十数社の役員を兼ねていた時もあり、日米間を毎週行き来していました。(笑)

*2010年に米国進出を果たした一番の理由を教えてください。

アメリカには1984年から住んでいたこともあり、利楽園一号店は福岡の天神にオープンさせましたがいつか海外展開をしたいなとは考えておりました。2010年にLAトーランスにミヤコハイブリッドホテルが出来たのですがその前からオーナーの近鉄から店舗を出さないかという打診があったのがきっかけです。

直営はトーランスのみですが岩盤浴内でのヨガスタジオをフランチャイズ展開させて頂いております。2007年には瞬間風速でしたが日本マクドナルドの時価総額を抜いたこともあり絶好調の時期だったと思います。

しかしご存知の通り経営者は自分の好きな時に株を売却できない事もありとても歯がゆい思いもしました。そんな思いから、少しずつ不動産業務にシフトをしていくようになりました。

*米国三井不動産販売(1987年から十数年)を退職後、最近では和魂リアルティをダラスに創立しております。起業したきっかけ、なぜダラスだったのか教えてください。

ダラス大の経営大学院(MBA)に通っていたこともあり地の利はありました。日本の防衛大学校時代も地政学を勉強していたこともあり、「将来的にアメリカで伸びるエリアは?」と考えた時にやはりテキサス州が最も優良なところだと感じました。

海の観点では、ヒューストンは米国で外国貿易高最大の港で、テキサスはメキシコ湾沿いに大型タンカーが利用できる港が11もあり、陸の観点では、ダラスから24時間トラックで走れば全米の37%、48時間走れば全米93%のエリアをカバーできるともいわれております。

空の観点では、ダラスには世界最大手の航空会社、アメリカン航空のハブとなるダラス・フォートワース空港があり、旅客数で世界最大のサウスウエスト航空の拠点もラブフィールド空港にあります。地政学的に陸・海・空を制している州は他にはないですね。米国トヨタが2014年にプレイノ市への移転発表をしたのは記憶に新しいと思います。今では6500名ほどの社員が在籍しているようです。

ダラス-成田線は毎日3便が直行便で運航

最近はアップルもオースティンに第二拠点を設立することで話題になりました。私が起業した不動産の観点からいえば、米国の二大ディベロッパーと言われているトラメルクロウはダラスが本拠地もう一つのハインズはヒューストンが本拠地です。

そういった意味でもまさしくテキサスは今一番全米でホットになる可能性があるエリアだと断言できます!リビングコストが圧倒的に安いのも魅力ですね!州税もなく、気候もニューヨークやシカゴよりは良く本当に最高の州です。

総面積133エーカー、10憶ドルを投じて建てられた新キャンパス

*最後に起業を目指している方にアドバイスをお願いします。

何の為にビジネスをするのか?これが一番大事なのではないでしょうか。私が学んでいる倫理法人会では「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」をスローガンに早朝勉強会を実施しております。ビジネスを始めるのはさほど難しい事ではありませんので、どんなビジネスを何の為に行うのか?これがビジネスが継続する一番大事な事だと思います。

ぜひ失敗を恐れずに初めの一歩を踏み出してください!